Skip to main content

Posts

Feautured Post

サスティナブルな命の運び方

7月になりましたね。 今日はアメリカ独立記念日ですが、フロリダは生憎の雨模様。 ウィルス・パンデミックのこともあり、今年はあちこちで花火が中止されているようです。 今年に入ってもうすでに半年が過ぎましたが、今年は本当に、何という年なんでしょうね。 きっと皆さんそれぞれに、いつもとは違う半年間を過ごされていたのではないかと思います。 ウィルス・パンデミックに人種差別問題、そしてそれらにまつわる様々に錯綜する情報によって、私たちの考え方や生活習慣が変化せざるを得ないような、そんな大きな転換点が来ていることを、誰もが無視できない世の中になってきました。 大きくカタストロフィーのような形で影響を受ける人もいれば、なんとかホメオスタシスを保とうとしながらも、実際はじわじわと何かが変化していっているような感覚を潜在下で感じている人もきっと多いのではないかな、と思います。 幸い、今のところ私の周りではウィルス騒動も暴動もなく、普段とそれほど変わることのない日常が続いていますが、ニュースを見ればそこには信じがたいような情報が流れていて、色々なことを考えさせられた半年間でした。 そんな中でも、4月頃だったでしょうか、ウィルス騒動がピークに達していた頃、心がパァッと晴れるような、とても嬉しいニュースを目にしました。 それは、パンデミックにより人間が社会活動を止めた結果、地球の環境汚染が至る所で大幅に回復したというものです。 中国やインドの大気汚染は数十%も改善され、イタリアでは水路にイルカやクラゲが戻ってきたり、人間が消えた街中を野生動物たちがトコトコと闊歩していたり・・・まるでパンデミックの副作用のようなそのニュースたちに、私は、この人間がパニックになっている世界の主旋律の裏に静かに流れる、優美なカウンターメロディーを拾ったような気分になったのでした。 そういえば、夜に散歩をしている時も、なんだか最近星がくっきりと見えるようになった気がするなぁと思っていたのですが、それもそのはず、飛行機がほとんど飛んでいないため、上空の空気が綺麗になったのですよね。 そしてそんな夜空を見ながら、私は思ったのです。 こんなにまで地球を汚して負担をかけて、私たち人間は一体何をしようとしていたのだろう? その、一生懸命になっていた目の前のことは、果たしてそんなに必要なことだったのか? 私たちは、今までずっ...

Latest Posts

たったひとつの場所

Elysium on Earth - Aphrodisias

The Ancient Spa Resort - Pamukkale

City beyond Time - Ephesus